2年前からレッスンをしているAちゃん。 レッスンを初めたころは なかなか譜読みができず 全く一人で練習しているのもあり、 簡単な課題も 1週間では合格できませんでした。 ただ、 2年前からずっと変わらず 毎日15分の練習は 必ず継続しているようです。 勿論、 15分の練習時間はかなり少ないですが、 Aちゃんにとっては それが精一杯。 1日15分でも、...
YouTube にアップされている ピティナの課題曲演奏。 梅村知世先生の演奏が素晴らしいです🎵 昨年は課題曲のセミナーでも 講師として解説されていて 講演の内容も素晴らしかったですが 演奏も超一級品❗ どんなに子供の小さな曲でも 丁寧にその曲の持つキャラクターを 表現されていて 生徒たちには 是非ともお手本にして欲しい演奏です🎵
ソナチネレベルにいるAちゃん。 あと1年ぐらいで ソナタレベルに行くために どのような教材が Aちゃんにとって理想的か、 思案中です💡 というのも 普通であれば ソナチネアルバムを使えば良いのですが Aちゃんは 自分が知っている曲 、 好きな曲、でないと 練習する気が起きないらしく…💦 ソナチネはAちゃんにとって 知らない曲ばかりで 興味があるかどうか…💦...
年に数回、活用している ピティナ e ラーニング 。 課題曲のセミナーもあることだし また始めようと思っています🎵 とても興味があるのは A2級とA 1級のコンペティション活用法。 幼い生徒さんたちに どのようにコンペティションを受ける 価値を見出だすか。 その考え方のヒントになることが あるのでは?と思います。
アレグロ ヴィヴァーチェ スタッカート レッジェーロ モデラート…。 ピアノを習い始めた 子供時代から 先生にわからない言葉が出てきたら すぐに調べなさい、 と言われ、 覚えるのに苦労した音楽用語。 楽譜には色々なイタリア語の 楽語が書いてありますが、 その言葉に隠された 本当の意味を知るために とても面白い本を 教えてもらいました❗...
2023/03/21
ドイツ語のレッスンも 細々と続けているのですが 単語がなかなか覚えられない💦 という悩みに 先生が教えてくれたこの本 。 なぜその単語がその意味になるのか システマティックに覚えられそうです❗
2023/03/20
大人の生徒さん。 A さんのレッスンは久しぶりで おしゃべりに花が咲きました😊 最近 A さんが ピアニストの清塚信也さん そして 前回のショパンコンクールで 1位になった ブルースリウさんの コンサートに行かれた話から 音楽家のテンションが高いという話、 ピアニスト○○さんと ○○さんの結婚の話まで…🎵 楽しいレッスンのひと時でした🍀 ブルースリウさん...
2023/03/19
NHK E テレのクラシック TV という番組。 大人気のピアニスト 清塚信也さんが司会を務めています。 先日ゲストに出ていたのは 指揮者の広上淳一さん。 指揮の巨匠、 バーンスタイン について 語るコーナーがありました。 広上さんはバーンスタインの 弟子だったそうで バーンスタインにかけられた 印象的な言葉を 番組で紹介していました。 才能がひしめく世界で...
2023/03/18
生徒が 普段の練習の成果を 発表する場として、 ピティナステップは とても良い機会だと思います。 毎月、数回都内 色々な会場で申し込める、 というのも魅力の一つですね! 自分に合った級を受けて 評価がもらえ 合格したら もっと上の級の合格を目指して 徐々にステップアップ。 普段の練習や発表会だけでは 勉強のように 点数で目に見える結果が出ないので...
2023/03/17
オーストリアの ザルツブルクに 留学していた時、 ピアノのレッスンはもちろんのこと、 子供のためのピアノ教育法 という授業も取っていました。 音楽学校で 実際のレッスンを見学したり 私が生徒をレッスンする レッスン実習の経験もできました。 そのレッスン実習の時に 指導監督の先生に 先生が生徒をレッスンする上で 一番大切にしていることは何ですか?...

さらに表示する