先日は、 ソルフェージュの体験レッスン。 生徒さんは、 音楽系の大学を目指している中学生。 この生徒さんには絶対音感があり、 ピアノの88鍵ほぼ全ての音を、 聴いて言い当てることができました。 生まれつきなのか 幼少期からのトレーニングで 培ったものなのか… 素晴らしい❢の一言です😳 今後のレッスン。 聴音、楽典、 歌やリズムのトレーニングで、...
モーツァルトの演奏で高名な 久元祐子さんの本。 「原典版で弾きたい!モーツァルトのピアノソナタ」 を読みました。 文字で演奏法をイメージする、 という難しさはあるにせよ、 装飾音や、アーティキュレーション、 また当時の演奏慣習についての 記述はとても興味深いものでした。 久々にモーツァルトに取り組んでいて 自信の演奏、生徒のレッスンにも...
今週は自分の練習会がありました。 ピアノの先生たちのみで 弾き合いをするこの練習会。 皆さん、 日頃のレッスンや コンクールの審査、 ご家庭の用事がある中、 中には社会人部門のピアノコンクールを 受けていらっしゃる方もいて😳 大変意欲的な会でした❣ 今回もまた新たに刺激を受けて、 次回に向けて頑張りたいと思います🍀
ピティナコンペの課題曲決めが 終わり、譜読みに取り掛かり始めた 生徒Aちゃん。 例年のように、 選んだ課題曲の作曲家について 調べるのを宿題にしなくては…! と思っていたら、 こちらから言わなくても 自主的に作曲家について調べてきた Aちゃん。 素晴らしい❣ 来週までに それぞれの作曲家の 代表作を聴くことを 宿題にしました!
先月の発表会で 練習のペース配分が上手くいかず 納得出来ない出来だったAちゃん。 悔しかったらしく、 直後のレッスンで、 発表会の曲を完璧に弾いてくれました🎖️ きくところによると、 発表会から帰ってすぐ、 発表会曲を練習し始めた、とのこと😳 自分の中で、 しっかり練習して、 納得した上で、 終わりたかったようです🌅 親御さんと相談して、...
本日は、 生徒A ちゃんの コンクール入賞者コンサートに 聴きに行ってきました❣ 東京サントリーホール ブルーローズにて🌺 (小ホール) A ちゃんは、 こちらの団体が主催する コンサートに出演させていただきました↓ AADGT 若き才能を発掘し、 コンサートの主催や 一流音楽家への紹介などの 活動を行う、非営利団体 日本含め海外からも...
今年も発表会が終わりました! 生徒それぞれ、 緊張と向き合いながら 頑張っていたと感じました🍀 コンクール組は、 2月にコンクールが終わってから 1ヶ月しか時間がない中、 新しい曲を短期間で暗譜、仕上げる 良い経験になったと思います🌺 また、その他生徒たちも ただ音を並べるだけでなく、 表現力豊かに演奏するために、 曲を深く掘り下げていく、...
昨年末、 審査のお仕事をさせていただいた 日本クラシック音楽コンクールの 入賞者演奏会が行われるようです。 こちらのコンクール、 全国大会で優勝するのは 本当に至難の技です。 俊英たちの演奏を どうぞお聞きください♫
生徒の D ちゃんとEちゃんが 発表会で連弾をすることになりました。 いつもコンクールで 切磋琢磨しあっている仲間。 2人とも初めてのアンサンブル経験、 (2人以上で音楽を合わせること) お互いに息を合わせて、 良い音楽が作れるといいな…🌈 と思っています! 相手の音をよく聞かないと ぴったりと息は合いません。 相手の音を聞いて、自分の音を作る🍀...
週末は友人の発表会のお手伝いへ。 小さなお子さんから 中高生 大学生 大人の生徒さんまで 幅広く演奏され 毎年演奏プログラムを見るのも 楽しみの一つです✨ この数年、 毎年のように お手伝いに行っているので だんだん顔と名前が一致して 一人一人の成長をかいま見ることができ、 まるで自分の生徒の演奏を聴くように(笑) 聞き入っていました😊👏...